新しいお家では、愛猫・愛犬のトイレ臭・ペット臭をさせたくない!そんな方は「第3種換気扇」の配置計画を
2025.09.18
家づくり相談室スタッフブログ

Writer
藤原 裕子
ペットと暮らす家におすすめ!
猫・犬・小動物のトイレやケージには「第3種換気扇」を
家族の一員としてペットと暮らすご家庭は住宅の設計時にケージやトイレの位置を検討しますが、そこに換気扇を配置することをお勧めしています。
見逃しがちですが、猫や犬のトイレだけでなく、フェレット・ハムスターやうさぎなど小動物も意外とにおいが出ます。
おがくずやチモシー(牧草)などの敷材は湿気を吸いやすく、尿や排せつ物が混ざることでアンモニア臭が発生します。
毎日掃除しても「ほんのり残る匂い」が壁紙にしみこんでいくのが気になる…という声も多く聞かれます。
第3種換気とは?
住宅の24時間換気には「第1種」「第2種」「第3種」の3つの方式があります。
-
第1種:給気・排気とも機械で制御
-
第2種:給気を機械、排気は自然
-
第3種:給気は自然、排気を機械
ペットトイレや小動物ケージのある場所に設置する換気扇には、第3種換気がおすすめです。
壁や天井に小型の排気ファンを設けて、においを外へ直接排出します。
おすすめする理由
-
においをピンポイントで排出
トイレやケージまわりの空気を集中的に換気でき、部屋全体への広がりを防ぎます。 -
施工がシンプルで後付けも可能
小型の排気ファンなので、リノベーションなどでも導入しやすい。 -
ランニングコストが低い
排気のみ機械換気のため、24時間運転でも電気代はわずか。
設計のポイント
-
換気ルートを意識した配置
壁際や廊下の一角など、外気へスムーズに排気できる場所が理想。 -
静音タイプを選ぶ
小動物は音に敏感。低騒音ファンならストレスを最小限にできます。 -
仕上げ材を工夫
消臭・調湿効果のある珪藻土などを壁に使うと、さらに快適。
飼い主さんの声
「マンションでもにおいが気にならなくなりました」
私自身、誰の家に行っても猫がいるとどんなにきれい好きでも匂いはわかりましたし、自分の家もきっと匂いがするんだろうと思うと、人を招きたくない気持ちになっていましたのでマンションリフォームした際にもう猫の多頭飼育でも無臭にしたい!と思っていました。
そこで、廊下に猫トイレ専用の凹みを作りました。その中にコンセントと第3種換気扇を設置し、壁をビニルクロスから珪藻土仕上げに変更しました。コンセントは全自動トイレ用の電源です。全自動のトイレボックスに改修された排泄物と砂を回収するときにコロコロと引っ張り出せるように猫トイレにキャスターも取り付けました。もう~手入れが楽で楽で快適です。
写真のように猫の穴のついた板で蓋をしているのでさらに廊下へ匂いが出てきません。猫穴付きの板は壁の色に合わせた色でメラミン仕上げです。マグネットのようなもので簡単にカチッと留まるようにしてもらいました。
以前はマンションで階層も分かれていない上に狭いので、玄関で何かしらのペット臭がありました。
ところがリフォーム後は「猫ちゃん飼ってるの?」と驚かれるほどまったく気付かれなくなりました。トイレを壁で凹んでいる部分に配置そ、そこに換気扇を設計。壁は珪藻土で塗りましたがこの組み合わせは効果抜群です。家全体は無理でもトイレを囲む壁だけでもDIYで塗るのは良いと思います。
一つ後悔は、ウサギのケージがある娘の部屋にも換気扇を配置しなかったこと。ウサギって結構トイレは匂いますし、チモシーの匂いが強いんです。
娘の部屋は普段閉めているのでうさぎの匂いは基本しませんが、娘の部屋の中はちょっとチモシーの匂いが充満した小動物風の匂いがします。トイレ掃除は週2回で毎日はしていませんが。
居室まで24時間強制排気しちゃうとエアコンとかどうかなと思ってやめましたが、あ~ウサギのケージの近くにもあってもよかったな~と思いました。
ニケンハウジングが提案する“ペット共生住宅”
高気密・高断熱の家だからこそ、局所換気の計画が重要です。
ニケンハウジングでは、
-
猫・犬のトイレ専用換気
-
うさぎ・ハムスターなど小動物のケージ換気
-
床材や壁材の消臭・耐傷対策
- 家全体をキャットタワーのように楽しめる間取り
トイレの匂い問題だけでなく、色んな引き出しを持っています。
ペットも人も心地よく暮らせる家づくりを
予約受付中
Writer
藤原 裕子
お施主様と、想い描く間取りや、動線、インテリアの話をするのが好きです。
インテリアデザイン専卒の元アパレル販売員
現在は、2級建築士取得に向け2年制の夜学に通う建築学生です。
中3女子、3才男子、猫、うさぎ の母です。
家事ラク、育児を楽しみながら素敵な空間で暮らす工夫、ペットと快適に暮らす工夫を探求する日々。
理想的な空間と抜群の安心感のある家で快適に暮らしたい方、一生に何度もない家づくりを思いきり楽しみたい方、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
お施主様と、想い描く間取りや、動線、インテリアの話をするのが好きです。
インテリアデザイン専卒の元アパレル販売員
現在は、2級建築士取得に向け2年制の夜学に通う建築学生です。
中3女子、3才男子、猫、うさぎ の母です。
家事ラク、育児を楽しみながら素敵な空間で暮らす工夫、ペットと快適に暮らす工夫を探求する日々。
理想的な空間と抜群の安心感のある家で快適に暮らしたい方、一生に何度もない家づくりを思いきり楽しみたい方、
ぜひお気軽にお問い合わせください。