「設計力=デザイン力」だけではない。
同じ家が1つとないフルオーダーメイドの注文住宅は、実際に暮らしてみると「使いづらい!」「失敗した!」「こうしとけばよかった!」と後から気づくことがとても多いのが現状です。
規格型や分譲住宅ではあきらめがつくものの、注文住宅においては、自由にできただけに悔やまれる…そんな心理がはたらくことも。
ニケンハウジングでは、注文住宅設計の実務経験が20年以上ある一級建築士と二級建築士がプランニングから対応し、お客様が満足できる家づくりをご提案します。
要望を聞き入れながら、プロとしての技術を盛り込む。
設計士やコーディネーターの技術力とクオリティは細部に至り、経験値が大きな価値を持つ部分です。
プロフェッショナル軍団が、膝を突き合わせプロとしてリードしながら、ひとつひとつ丁寧にお客様の家づくりに向き合います。
個性豊かなニケンハウジングのスタッフの中でも、家づくりへの強いこだわりと確かな技術を持った設計スタッフ達をご紹介します。
住む人を守るはずの家が、人を傷つけてはならない。
当たり前のことですが、現実はほとんどの木造の2階建て以下の住宅は、その耐震性能を科学的に評価することなく供給され続け、悲劇を繰り返しています。
住まう人の「生命と財産を守る家づくり」先代の丹羽猛の家づくりへの理念を引き継ぎ、【耐震性】【耐火性】を最優先した防災型の家づくりを行っています。この性能が高くあってこそ、暮らしを楽しめる家づくりが出来るのだと私たちは考えます。
数十年の間に起こっている大震災での倒壊0棟の被災実績
全棟基礎からの構造計算を行うなどの構造設計・計算精度の信頼性に加え、スケルトン&インフィルの自由度の高さやリフォームへの汎用性の高さ、将来的な資産価値や建築実績において総合的に優れたSE構法を標準採用しています。
隣家が火災になったとしても延焼を防ぎ、家を守ります。
耐火性の高い外壁材ALCを標準採用。木繊維やパルプ材といった有機物が含まれていないため、熱や乾燥に強く、その原因で発生してしまうひび割れや反りが起きにくく、60年以上の耐久性を備えています。定期的なメンテナンスを怠らなければ、親子2世代を超える長い歳月を経ても、変わらず性能を維持し、家族のライフステージが移り変わっても、その価値を保ち続けます。
断熱性とともに遮音性も高く、静かな家になることもメリットの一つです。
いざという時の貯湯タンク
エコキュートをはじめとする電気温水器や太陽光システムなど、災害時に役立つ設備を搭載しています。
家族が毎日、快適に過ごせる暮らし。
当たり前のようで当たり前じゃない。私たちが一番大切にしているところです。
その場所独自の太陽と風の動きをよんで、一年中快適に過ごす。
夏は涼しく、冬は暖かい家で快適に暮らすため、その地域の気候や、その立地の周辺環境をよく検討して、自然の力を最大に引き出す家のデザイン、それがパッシブデザインです。
建てては壊すスクラップ・アンド・ビルドから、次世代へ建物が引き継がれていくストック社会へ
今までの日本の住宅は、スクラップ&ビルドといわれるような、「建てて、30年で壊して、また建てる」というような考え方が一般的でした。
次世代の私たちが空家を購入しようにも、老朽化し、家歴も不明瞭で、構造上移動できない壁も多く、間取りもあまり変えられない…そもそも引き継ぐ事を前提として建てられていない家は解体し建て直すしかなく、空家として朽ちていく家がどんどん増えています。
ニケンハウジングでは、私たちの次世代が建て替える必要のない長寿命で省エネの家を、壁量に制限されない自由度の高い構造で家族構成に合わせリフォームし、手入れをしながら永きにわたり住み継いでいける、そんな資産価値の下がらない住宅を、地域により多く普及する為に日々邁進しています。
私達は、私達の未来、次世代の子ども達、そして地球のために、将来を見据え、日本の住宅の在り方と向き合い、家造りに取り組んでいます。
末永く安心してお住まいいただくために、お引渡し後のアフターサービスにも重点を置いています。
高品質な住宅をお届けするため、定期点検、保証制限、アフターサービスを実施しております。